保証協会
-
500万円までの創業融資はタイミングが命~赤字になってからでは遅い~
はじめに 起業する際、資金の有無は非常に重要で 資金調達が起業の成功を左右する要素となります。 特に創業融資で資金調達を行う場合 その金額やタイミングについて 正しい理解を持つことが求められます。 今 ...
-
これだけは知っておきたい!創業融資のときの資本金と株主のポイントを解説!
はじめに 今回のブログのテーマは創業融資における 「資本金と株主が与える影響」です。 現在では資本金が「1円」でも株式会社が 設立できるので、資本金が少ない企業も 散見されます。 ただ、資本金の金額は ...
-
創業融資を成功させるために必要な3つの視点
私が実際に創業融資の仕事を 受けるかどうかを決める際に必ず確認する 3つのポイントがテーマになっています。 はじめに 今回のブログのテーマは 創業融資ついて重要視している3つの視点です。 その3つの視 ...
-
創業融資を受けるときあなたの運命を握っているCIC情報!
はじめに 今日のテーマは「CIC情報があなたの運命を握っています」と、若干仰々しいタイトルになっていますが、融資を受ける際にとても大切なCIC情報や信用情報の知識についてお伝えします。 ...
-
銀行はここを見ている!決算書で創業融資を受けるための3つのポイント
はじめに 今回のテーマは法人が創業融資を受けるときの「決算書」の影響を解説します。 1期目の決算が終わり、2期目に創業融資を受けたいという方がいるのですが、「決算書」の内容が足を引っ張ってしまう、この ...
-
2024年3月まで!ぜひ利用して欲しい同額借換
はじめに 今回のテーマは「コロナ融資の同額借換」です。 日本政策金融公庫から借りている、コロナ融資を返済してる事業者は、同額借換をぜひ検討しましょう。 といっても「同額借換」という制度が分からないとい ...
-
今からでも間に合う!2024年1月から始まる創業塾
はじめに 今回のブログでは タイトルのとおり 2024年1月から開催される 起業塾の情報を提供します。 起業塾ってなに? という方もいると思うので 少し起業塾の説明をします。 創業塾は新しいビジネスを ...
-
創業融資の目線で見る!フラワーショップを始めるときの留意点
はじめに 今回のテーマはフラワーショップで創業融資を 受けるために気をつけたいことを 基本的な理解と業界の特性に分けて伝えます。 創業融資に関する基本的な理解 フラワーショップは店舗型の ...
-
経営者保証を外すための制度!経営者保証改革プログラムを解説します
はじめに 経営者保証改革プログラムが2022年12月に 発表されました。これは経営者保証に 頼らない仕組みを構築しようとする試みです。 実は経営者保証を外す動きは以前から たしかにあったのですが、浸透 ...
-
リスケを考える前に検討!ゼロゼロ融資の借り換え制度の解説!
はじめに 2022年の年末に融資制度に関する パンフレットが発表されました。 https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/r4/r4_shiki ...